襖の張替え

襖の張替えについて

襖(ふすま)の張り替えには、とても多くの作業・工程を要します。

ここでは襖(フスマ)を張り替えるのに、どのような作業工程があるのか、簡単にご説明します。

1.引き手(手掛け)を外します。

引き手とは襖を開け閉めする際に手を掛ける部分(器具)で、その多くは釘を使って固定されています。

引き手に傷をつけないように釘を抜き、引き手を外します。

2.襖縁(ふすまフチ)・フチを外します。

ふすまの周りには、黒色や茶褐色の襖縁・フチが取り付けられていますので、まずはこの襖縁(ふすまフチ)を外します。

外した襖縁(ふすまふち)は掃除し、襖縁の塗料のはがれが目立つ部分には、木地が目立たないように補修します。

ちなみに襖縁(ふすまふち)の役割というのは、襖の外周を囲うことでふすまの強度を高めるとともに、手垢などでふすま紙を汚さないようにします。

3.古い襖紙をはがします。

既に貼られてある古いふすま紙をはがします。

古いふすま紙をしっかりはがしておかないと新しいふすま紙が綺麗に貼れなくなってしまう可能性がありますので、古い襖紙は、しっかりと綺麗にはがします。意外と時間と手間がかかる作業です。

4.襖の下地を確認します。

古いふすま紙をはがした後に、下地を確認します。

下地が痛んだまま新しい襖紙を貼った場合、下地の痛み(デコボコ)が表面に出てきてしまうことありますので、せっかくの張り替えが台無しになってしまいます。

5.ふすま紙とうけ紙を裁断します。

ふすま(下地)の大きさに合わせて、ふすま紙とうけ紙を裁断します。

ふすま紙は、下地よりも上下左右1cmから1.2cm程度大きめに裁断します。

うけ紙は、幅は下地と同じ幅で、縦は3枚程のうけ紙が5~6cm重なるように裁断します。

うけ紙には、ふすま紙を補強し破れにくくする役割があります。

6.うけ紙をふすま紙の裏側に貼ります。

うけ紙をふすま紙の裏側に貼ります。

うけ紙をふすま紙に貼る際は、水で溶いた薄い糊を使います。

7.ふすま紙をふすま(下地)に貼ります。

うけ紙を貼ったふすま紙を、ふすまに貼ります。

ふすま紙がシワにならないように、ピンと張るように貼ります。ふすまを張り替える作業の中でも、とても重要な作業です。

ふすまを貼る際は、濃い糊を使います。

8.乾燥させます。

糊が乾くまで待ちます。

ふすまの両面を張替える場合は、片面を貼って乾燥させてから、もう片面を貼ります。

9.襖縁(ふすまふち)・フチを組みます。

糊が乾いたら、襖縁(ふすまふち)を組みます。

10.引き手(手掛け)を取り付けます。

引き手を取り付けて、仕上げます。

襖の張替えには、以上のように多くの作業工程を経て、時間をかけて、やっと張替えが完了します。

また上記の作業以外に、襖の引き取りや納品、建て付け調整など、多くの時間と手間を要します。

弊社では作業工程を省いたり手を抜いたりすることなく、しっかりと誠実に作業を行っております。

このように多くの時間と手間をかけたふすまの張替えですが、弊社ではお値打ちな価格でご提供させていただいております。

【参考】

弊社では「建築基準法施工令第20条の5第4項 国土交通大臣認定品」の糊を使用しております。

この糊は、ホルムアルデヒド放散量等級は「F☆☆☆☆」で、最高評価で使用制限のない最も安全な糊です。

不明な点は、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせやご注文・ご依頼の際には、必ず「ホームページを見ました」とお伝え下さい。

お問い合わせ先

このページの先頭へ